米米CLUB

姓 名:米米CLUB
英文名: MiMiCLUB
国 家:日本

9548
粉丝
138
歌曲
56
专辑
56
评论

現メンバー
KOME KOME CLUB
ジェームス小野田(小野田安秀) ヴォーカル、コーラス、ギター、サックス (文化学院時代-解散, 2006年4月- )
カールスモーキー石井(石井竜也) ヴォーカル、司会、コーラス (文化学院時代-解散, 2006年4月- )
BON(大久保謙作)<バンドリーダー> ベース (文化学院時代-解散, 2006年4月 - )
Be(林部直樹) ギター (1990年1月-解散, 2006年4月正式加入- )
RYO-J/リョージ (坂口良治) ドラムス (1985年6月-1995年4月, 2006年4月- )
ジョプリン得能(得能律郎) ギター、キーボード、鉄腕タヌキ(文化学院時代-1983年1月正式加入-1995年4月, 2006年4月- )
BIG HORNS BEE
フラッシュ金子(金子隆博) キーボード、サックス、フルート、三味線 (1987年7月-解散, 2006年4月- )
SUE CREAM SUE
MARI(マリ)天ヶ谷真利 踊り子、パーカッション、ヴォーカル
MINAKO(ミナコ)金子美奈子 踊り子、振り付け、ヴォーカル(石井の実妹であり金子の妻でもある)
K2C COUSIN
MATARO(三沢またろう) パーカッション、コーラス (1990年7月-解散, 2006年8月- )
MACHIKO(シタール・マチコ)(菅木真智子) コーラス(1991年2月-解散, 2006年8月- )
BIG HORNS BEE
河合わかば(河合伸哉) トロンボーン、サックス(1986年-解散, 2006年4月- )
織田ノボッタ(織田浩司) アルトサックス(1990年7月-解散, 2006年4月- )
フッシー小林(小林太) トランペット(1991年2月-解散, 2006年4月- )
シロー・ブラッキー(佐々木史郎) トランペット(2006年4月- )
脱退メンバー
博多めぐみ(坂本琢司) ギター(? - 1988年3月)
マル(丸山龍男) パーカッション(? - 1988年3月)
サトミ(松井聡美〈旧姓:青山〉) ダンサー(1984年 - 1988年3月)
ヒマラヤン下神(下神竜哉) トランペット(1986年 - 解散, 米米CLUB解散後、BIG HORNS BEEより脱退)
K2C COUSIN
1988年4月にはシュークリームシュが正式にメンバーとなって以来、米米CLUBのメンバーは8人という定義で活動していた。「8」という数にこだわり、1993年にはコンサート「THE 8TH OF ACE」で、デビュー8年目を記念し八角形の武道館で8日間公演を行った。1995年4月、その内2人の脱退を境に、BIG HORNS BEEのメンバーやサポートメンバーも米米CLUBの一員であるというスタンスを取るようになり、正規メンバーとサポートメンバーの区別をやめた。コンサート毎に違うサポートミュージシャンが参加することが度々あった。以降はダンサーも増やしたため、メンバーの入れ替えや増加が激しく、彼ら自身ですら最終的に何人で活動しているのか分かっていないことも多く、石井などはトーク番組で「うちはメンバーが何人いるのかわからない」とネタにしていたほどであった。
丘くらら(倉丘孝尚) ギター(1988年 - 1989年)注1
BOSE(大儀見元)パーカッション(1988年 - 1989年)注2
ジュリアーノ奈良部(奈良部匠平) キーボード(1993年1月 - 1994年5月)
コータロー(竹下宏太郎) ダンサー、振り付け(1993年1月 - 解散)
シンジ(吉浦進二) ダンサー、コーラス(1995年7月 - 解散)
トシ(高畠俊男) ドラムス(1995年5月 - 解散)
ジュリアーノ勝又(勝又隆一) キーボード(1995年5月 - 解散)
注1)当時サポートメンバーといった位置づけでは無く、オーディションより選ばれ試験的に採用された。
注2)正式なサポートメンバーでは無く、ライヴのゲストミュージシャンであった。
BIG HORNS BEE
G.I.GYO・ロッキー多田(多田暁) トランペット(1986年 - 1988年)
アンデス村田(村田陽一) トロンボーン(1986年)
ビューティー近藤(近藤和彦) サックス(1989年 - 1990年4月)
小简介
米米CLUB(こめこめクラブ、英Kome Kome Club)は、日本の音楽バンド。略称は 米米(こめこめ)、K2Cなど。1982年、文化学院の学生だった石井竜也、小野田安秀、大久保謙作、得能律郎らが中心となり結成され、1985年10月にレコードデビュー。ダンサーチーム「SUE CREAM SUE(シュークリームシュ)」、ホーンセクション「BIG HORNS BEE(ビッグ・ホーンズ・ビー)」、また多くのサポートメンバーを伴う大所帯バンドである。1997年3月に解散コンサートを行い活動を停止したが、2006年4月に再結成。所属レコード会社はソニー・ミュージックレコーズ。
音楽的にはファンク、ニュー・ロマンティック、落語、ロック、歌謡曲、フォークなど雑多な要素を融合したもので、特に江戸落語の影響を強く受けた石井のステージングはバンドの個性となっている。またコンサート中盤にジェームス小野田の登場シーンを設定する構成も独特で、毎回工夫が凝らされた小野田登場はコンサートのハイライトとなっている。
大事件
初期
バンドの前身は1979年-1981年に活動した「A-Ken」という映画研究会。「米米CLUB」というバンド名は当時人気のバンド「トムトム・クラブ」を小野田が「コメコメクラブ」と言い間違えたことに周りが大ウケし、「そんなバンドあったら面白いよな」と言い合ったのが発端と言われている。「雑誌などで注目してもらうため『※※クラブ』と名づけたが『米米クラブ』と誤表記されてしまった」という説もある。
1981年秋のある夜、大久保と小野田の2人は「米米クラブ」という架空のパロディバンドがあると仮定し、その時のノリで『私こしひかり』『奥さん米屋です』『夜泣き米屋』といったオリジナルソング10曲を作りテープに録音する。しかしそれはほんの軽い遊びであり、以降は2人の記憶から消えていった。1982年3月には文化学院を卒業。大久保は進学、小野田は就職、石井は街頭パフォーマンスなどをして過ごしていた。だが、1982年10月頃に大久保と小野田がすっかり忘れていた「米米クラブ」の話を石井がどこからか聞きつけ、「"米米クラブ"ってバンドやろうぜ」と言い出し、それがあまりにしつこかったため、しぶしぶ大久保がリーダーとなり昔の音楽仲間を集め、何とかバンドとしての体裁を整えたのが始まりである。
1982年11月21日に慶應義塾大学三田祭でオリジナル曲8曲と山本リンダの『狂わせたいの』を披露。その場限りのおふざけバンドのつもりが、観客の好評を得た。メンバーもライブに空間的総合芸術の光を感じ、以後ライブハウスで活動を重ね「謎のパフォーマンス集団」などと呼ばれテレビや雑誌にも登場して話題となり、1985年10月21日にシングル『I・CAN・BE』、アルバム『シャリ・シャリズム』でCBSソニー(現ソニー・ミュージックエンタテインメント)からメジャーデビュー。この頃シングル・アルバムや雑誌では「米米クラブ」と表記されていた。だが、デビューお披露目ライブ直前にドラムが脱退し、急遽スタッフが連れてきたcharがドラムを担当することになった。それ以降、charと米米クラブとは親密な仲となっていく。
この当時はまだ駆け出しの新人バンドだったという事もあってか、楽曲レコーディングの際はプロデューサーの言うことを聞かざるを得ず、自分たちの思い通りに演奏やアレンジをすることが出来なかった。「Paradise」の歌詞が2種類存在したり「sure dance」のアレンジがライブとアルバムで違うのはこのためである。これに関しては当時メンバーも皮肉を込めて「アルバムはライブとは別物」「ノベルティみたいなもの」などと語っている。
余談だが、フジテレビの冗談画報で「sure dance」のパロディ版「syunou dance」(収納箪笥)を披露。歌詞はもちろん振りつけ有りであった。 ミニアルバム収録の「Paradise」→「parodies」等、後述の“イロモノ”扱いはこういうところにもあらわれている。
ファンクミュージックをベースとした楽曲、演奏技術、メンバーの音楽センスは、高く評価する声もあったが、奇抜な衣装やメイク、コントのようなMC、キャラクター重視で寸劇混じりの演出などにより、デビュー当初は“イロモノ”として扱われることが多かった。当時同じソニー系列のレコード会社に所属していた聖飢魔II、爆風スランプと合わせて「ソニー三大色物バンド」と呼ばれていたこともあった。
全盛期
1988年にはシングル『KOME KOME WAR』、アルバム『GO FUNK』が、1989年にはシングル『FUNK FUJIYAMA』、アルバム『5 1/2』が売上ランキング上位に入り、1990年、JALのCMソングに使用された『浪漫飛行』がスマッシュヒット。次第にJ-POPバンドとして世間に認知されるようになった。ただ、世間でヒットした所謂売れ線系統の曲だけでなく、マイナーでディープなソーリー曲と呼ばれる楽曲も存在していた。ソーリー曲とは「ふざけた曲を歌っても、すぐに"Sorry"と謝り許してもらおう」「謝ってしまえば何でもあり」というような志向で作られた楽曲群であり、元々は「ウンコ曲」「企画物曲」と呼ばれていた。
アルバム名はユニークなタイトルが多く、ファーストアルバム『シャリ・シャリズム』(SHARI-SHARITHM)は、米米CLUBの活動のために立ち上げた個人事務所の名称(SHARISHARISM)でもあり、「米(シャリ)+リズム+〜イズム」の造語。セカンドアルバム『E・B・I・S』は、個人事務所(SHARISHARISM)が恵比寿にあることから。他にはもじりを多用し、『KOMEGUNY』はロサンゼルスでレコーディングをしたことから「アメリカ=米国=こめぐに」、『GO FUNK』は「ご飯食う」、『5 1/2』は「5半=ご飯」、『聖米夜』は「精米屋」、『Phi II』は「Fights」、ラストアルバムは『PUSHED RICE』は「押米=おしまい」などダブルミーニングなどを多用した凝ったものが付けられた。ファンクラブ名も「米米CLUB」をもじり「COME COME CLUB」(カムカムクラブ)という名前だった。
コンサートも他のバンドとは位置付けが大きく違い、「音楽を演奏するためのコンサート」というより「エンターテイメントショーのメインが音楽」というスタンスであり、「何よりもライブが活動の中心」という意識を強く持ち続けていた。多くのコンサートで2パターンないし3パターンの演出を準備し、セット・衣装・曲目ともすべて違うものを日替わりで行うなどショーへのこだわりは徹底しており、リハーサルは本番と寸分違わずに行っていたという。コンサートツアーのたびに新曲が披露されたが、最後までレコーディングされずコンサートでしか聴けなかった曲も多い。初期から演奏していた山本リンダの曲は最後まで人気が高く、小野田のボーカルで『狂わせたいの』『どうにも止まらない』などをよく演奏していたが、『狙いうち』などは原曲にはない3番を作詞して歌っていた。
また、ただ見せるだけではなく石井を筆頭とするメンバーのパフォーマンスにより観客をショーに巻き込む手腕も一流で、皆がシュークリームシュの振り付けを真似て踊ることも定番となり、アリーナクラスのホールでは壮観な客席風景となった。観客が振り真似などをするコンサートは当時まだ少なく、客席が舞台と一体感を味わうための創意工夫がされたコンサートの先駆けであった。メンバーの衣装を真似て自作しコンサートに着てくるコスプレイヤー達も多く、コスプレの先駆けでもあった。それらが話題となりコンサートのチケットは常に入手困難であったため、家庭用ビデオの普及も背景に、コンサートを収録したビデオの発売が熱望された。カメラを何台も使って撮影し、映像作品としても評価されるコンサートビデオを制作した。
後期
1992年、フジテレビ月9ドラマ『素顔のままで』の主題歌に『君がいるだけで』が起用され、300万枚近くの大ヒットを飛ばすと、米米CLUBの知名度は一気に上昇し、ファン層は拡大、それ以降の曲は広いファン層や売上げを意識したものが多くなっていった。彼らの特徴であったコミカルな要素が減り、フロントマンの1人であった小野田の活動は縮小、石井1人がメインボーカルを担当することが多くなった。そうした状況の変化は、これまではバンド活動を中心に行われてきた石井のアーティスト活動が、映画制作や個展といった公の場に移っていった。
そうした状況の変化が原因となってか、1995年には結成当初からのメンバーであった坂口と得能が脱退。米米CLUBの基本的姿勢として、すべての楽曲で「作詞・作曲(・編曲) 米米CLUB」とクレジットし、ギャラを全メンバーできっちり等分するというものがあったが、1993年頃から編曲の名義は個人名も出し、石井の映画主題歌などでは石井個人名義でクレジットする、などの行動があったことにより軋轢が生じたとの見方もある。
2人の脱退をきっかけに次第にバンド活動に困難が生じ、翌1996年には一切のライブ活動を行わず11月に解散の発表がされ、1997年3月5日・6日に東京ドームで行われた「THE LAST SYMPOSIUM」を最後に解散、以後各々ソロ活動に入った。
再結成
2005年6月16日、古くから親交のあるCharの50歳のバースデーパーティーを開催するに当たり、Charの息子であるRIZEのJESSEが、「サプライズで米米をやってほしい」と石井やメンバーに頼み、石井もCharに恩返しするという意味も込めて久々に演奏することになった。その際バンド名を「米米米CLUB」とし楽曲を演奏。10月21日にはデビュー20周年の日にファン投票によるリクエストベストアルバム『米 〜Best of Best〜』がリリース。その頃から石井がテレビやラジオの番組に出演した際、「米米に関して何か企画している」というような発言が聞かれるようになった。2005年12月には青山のライブハウスでシュークリームシュの一夜限りの復活ライブが行われ、米米CLUBのメンバーがバンドとして出演した。また、特別ゲストとして小野田が出演し、往年のヒット曲を歌った。
2006年3月21日、石井のソロライブで米米CLUBのマスコットであった「ダブルドリブル」が登場し、「米米CLUB、はじめます!」と宣言。翌日午前0時丁度に公式サイトが立ち上がり「2006年4月1日から活動開始」との発表があった。後期にバンドを去った得能・坂口も参加しての再結成となり、当初10月まで期間限定の活動と告知された。もう決して若いとは言えなくなったメンバーたちの「もうひと弾けしたい」という気持ちが再結成につながったという。その後3ヶ月連続のDVD付きシングル発売、大規模アリーナツアーなどを発表する。各シングルは全てオリコン10位以内を獲得、ツアーチケットも全公演完売するなど大きな話題となった。
そうした反応にメンバーが手ごたえを感じ、10月22日に横浜アリーナで行われたツアーの最終日には石井自ら期間限定を撤回し、活動を継続することを発表した。公式サイトには10月22日付で「米米CLUB」名義の期間限定解除への経緯と解散撤回の決意を示すコメントも載せられ、翌年9月5日には再始動後初となるオリジナルアルバム「komedia.jp」を発売、オリコンチャート10位を記録した。なお、この解散撤回宣言は「ソロ活動はしない」という意味ではなく、石井をはじめとする各メンバーのソロ活動も継続して行うとしている。
2007年の第58回NHK紅白歌合戦に第47回以来11年ぶりに出場。

米米CLUB的留言板